[et_pb_section fullwidth=”on” specialty=”off” transparent_background=”off” background_color=”#4f9bff” inner_shadow=”off” parallax=”off” parallax_method=”off”][et_pb_fullwidth_header admin_label=”Fullwidth Header” title=”ICPCとは” background_layout=”dark” text_orientation=”left” /][/et_pb_section][et_pb_section transparent_background=”off” background_color=”#ffffff” inner_shadow=”off” parallax=”off” parallax_method=”off”][et_pb_row][et_pb_column type=”4_4″][et_pb_blurb admin_label=”Blurb” url_new_window=”off” use_icon=”off” icon_color=”#7EBEC5″ use_circle=”off” circle_color=”#7EBEC5″ use_circle_border=”off” circle_border_color=”#7EBEC5″ icon_placement=”top” animation=”top” background_layout=”light” text_orientation=”center”]

ICPCとは、世界家庭医機構(WONCA)が開発した、患者の愁訴(受診理由)から始まり最終の転帰に至るまでを包括する新しい発想による分類法です。

[/et_pb_blurb][/et_pb_column][/et_pb_row][/et_pb_section][et_pb_section transparent_background=”off” background_color=”#f4f4f4″ inner_shadow=”off” parallax=”off” parallax_method=”off”][et_pb_row][et_pb_column type=”1_2″][et_pb_text admin_label=”Text” background_layout=”light” text_orientation=”left”]

これまで、かかりつけ医(一般医、家庭医、総合診療医)による一般医療、総合診療、プライマリ・ケアの研究で集められた多くの罹病資料は専門医療のそれと同じように国際疾病分類(ICD-10)を使用して分類されてきました。

しかし、ICD-10は死亡原因の統計に適応する疾病指向型分類法であるので、患者の愁訴(受診理由)や健康問題を適切に分類することは困難でした。

[/et_pb_text][/et_pb_column][et_pb_column type=”1_2″][et_pb_text admin_label=”Text” background_layout=”light” text_orientation=”left”]

ICPCの登場によって、刻々と変化している患者の健康状態の正しい情報を健康管理に従事する人々に容易に伝え、健康管理に重点をおいた適切なプライマリ・ケア・システムの構築が期待されています。

[/et_pb_text][/et_pb_column][/et_pb_row][/et_pb_section]